本件、表題の通りです。
私のシェクター(BH-I)にポールリードスミスのピックアップ\m/(metal treble)を載せてみました。
BH-1はピックアップの配列がSSHなので、リアのみの交換です。
PRSのピックアップmetal trebleといえば、Custom24 Floydなどにも搭載されている高級品。(uncovered verですが)
つまりこれを載せれば私のギターはもはやPRSですといえる(いえない)
そんな発想から挑戦することに。
とはいえ通常新品を買うと2万円以上するので、一万円ちょっとの中古をヤフオクで購入。

輝く\m/の刻印が綺麗ですね!
しかしさっそく問題が。芯線の数が違う…

PRSは3本の芯線にシールド線。
元々ついてるシェクターは4本の芯線にシールド線。

電気回路さっぱりな私としては、「現在ついている形でそのまま新しいものにつけ変える」を考えていたので、大問題です。
ただ、よくよく見てみるとシェクターの緑と黒が、セレクターの同じところに入っます。
ハムをタップするときは2つのコイルの渡り線?から線を出すイメージらしいので、これがその役割なのかと予想。
今回は新旧ピックアップのどちらもタップに対応しているため、シェクター側で二本入っている部分にPRSからのタップ線を入れてやれば良さそうです。
そんなことを考えつつ、実際に取り付けたらどんな感じかな、なんてピックガードにはめようとしたところ第二の問題が発生。
(第二話へ続く)